結婚相談所の活動の詳細
結婚相談所の活動や流れなどを詳細にご説明します。
◆プロフィール登録
1.プロフィール写真を撮る
プロフィール写真は、お見合いのプロセスで最も大切なポイントです。プロフィール写真に手を抜いたり、コスト削減でスマホの自撮り画像を掲載してしまうと、組めるお見合いも難しくなるケースがあります。費用をかけて、写真スタジオでプロのカメラマンに撮影してもらうことをお薦めします。
最終的にお見合いで会うかどうかは、プロフィール写真を見て判断をします。条件面が良かったとしても、プロフィール写真が、だらしなかったり、陰気な感じだったり、目つきが悪かったり、怖く見えたりしたら、女性は会うことを躊躇ってしまいます。
女性が会ってみたい、会ってもいいかなと思われる写真を載せることが大切です。
NGは、
スマホの自撮り画像はNGです。どんなに上手に撮れても、スタジオで撮影した他の男性の写真との比較になるので、見劣りします。また、腕組み、少し睨んだ表情、寝ぐせ、無精ひげはNGです。普段着での写真も避けましょう。
最近の写真加工技術は高度になっています。目を大きくしたり、輪郭を変えたりといった修正はNGです。お見合いに進んだとしても、マイナスのインパクトが大きく良い結果に至らない事が多いです。
2.プロフィール情報を記入
プロフィール情報は、偽りなく性格な情報を記載します。重要となる年収、学歴、職業、資格などの情報は証明書の提出が必要となります。プラスに評価される情報は積極的に載せましょう。また、自己PR文は、出来るだけ人柄が出る様に、詳細に記入すると女性の評価は高くなります。プロフィール記入のサポートには力を入れていますので、ご相談ください。
プロフィールの基本情報で、身長、体重から明らかにメタボ体型と判る男性は、ダイエットを先に行うことを推奨しています。写真撮影もそれからの方が良い結果となります。
NGは、
身長・体重を微妙に偽ることはNGです。女性は、直ぐに気付くと考えてください。また、喫煙をするのに禁煙者と登録することは厳禁です。これから禁煙に取り組む前提と言う方もいますが、NGです。
タバコは我慢が出来るものではありません。見えない所で吸っても臭いで解ります。ご自身の信用がなくなることのリスクの方が大きいと考えてください。
自己PR文に、ネガティブな表現、マイナスと取れる記載はやはりNGです。相手がどう取るかを考えた上で記入すると良いでしょう。
3.相談所が最終チェック
プロフィール登録が完了したら、相談所が全てをチェックします。提出された各種証明書類と突合をし、記載情報に誤りがないかを確認します。また、その方の魅力が最大限表現されているか、ネガティブな表現となっていないか等をチェックしていきます。誤字脱字についても確認をします。最中のチェックが出来たら、活動スタートとなります。
【活動スタート】
◆条件検索とお申込み
1.お相手の条件検索をする
いよいよ活動スタートです。システムを利用して、58,000名の会員にアプローチします。パソコン、スマートフォンやタブレットを利用して検索を行います。
年齢、住まい、職業、趣味、婚歴などから条件検索を行います。30項目の中から気になる条件を選んで検索が出来ますので、絞り込んだ上で、お申込みが可能となります。
男性は、容姿を重視される方が多いのですが、その際は、出来るだけ多くのプロフィールを見て頂く必要があります。気に入った女性がいたら、お気に入りボタンで、ブックマークをしておくと便利です。
大切なことは、自分自身がどんな女性の方を結婚相手として望んでいるのかを、ある程度明確にしておくことです。また、併せて、譲れない条件は明確にしておいてください。例えば、喫煙者は除くとか、婚歴は再婚までとかです。多くの女性が登録をしていますので、目移りをしてしまわない様にすることが大切です。
NGは、
スマートフォンやタブレットを使って検索ができるので、外出先やカフェなどで検索してしまいがちですが、他人に見られ場所での利用は控えてください。特に電車内ではNGです。また、公衆無線LANを通じてのアクセスも避けてください。友人、知人に検索画面を見せたり女性情報を見せることは絶対にNGで、利用規約に抵触することになります。
2.お見合いの申込みをする
条件検索をして、お見合いで会ってみたい女性がいたら、お見合いの申込みをします。申込みは、パソコン、スマートフォンやタブレットを使用して、システムのボタンをクリックするだけで申込みが完了します。申込みをすると、担当スタッフが内容をチェックしてから取り次ぎます。その後、お相手の女性に申込みが入ります。
お見合いの申込をして、相手の女性からOKの返事をもらえるのは、平均5%前後です。ただし、条件の良い方ばかりに申込みをしていると、なかなかお見合いが成立しないケースがありますので、バランス良く申込みをする様にします。
NGは、
高嶺の花の女性ばかりに申込みをされる方は、お見合いが決まらず、成婚が難しくなります。例えば、10歳以上も年下で、見た目も可愛い女性ばかり申込みをされる方は、マッチングが難しくなります。年齢差があってもマッチングできれば良いのですが、難しい方は条件を下げる必要があります。
お薦めしているのは、10名に申込みをする場合、3名は高嶺の花に、4名は自分と同等レベルの方に、3名は最低条件をクリアーしている方に申込みをするとマッチング率もアップします。ただし、自分と同等レベルの女性を挙げてもらうと大半の男性の方が、高嶺の花となってしまいます。
これは、自分のことを客観視出来ていないことによる勘違いです。高嶺の花と結婚をしたいのならば、自分を引き上げる必要があります。モテる40代に引き上げることで、それが実現するのです。
3.お見合いの申受け
活動をスタートすると、自分でお見合いの申込みをするだけではなく、申込みが入ってきます。申受けた相手の女性と会ってみたいと思ったら、承諾をするとマッチングしてお見合いが成立します。興味を持って頂いている女性ですので、出来るだけ多くの方とお会い頂くと良いと思います。
NGは、
お申受けがあってもプロフィールを見て、選り好みをして会おうとしない方は、マッチングが難しく、成婚が遠ざかってしまいます。まずは会ってみようという発想の方に、良縁が巡ってきます。女性の年齢や容姿は、皆さん気にされますが、同じように女性も気にします。自分自身を客観視することも、婚活をする上では大切なポイントです。
◆マッチング~お見合い
1.お見合い成立
お申込相手が承諾をした場合、または相手からのお申込みをこちらが承諾した場合に、マッチングとなりお見合いが成立します。成立したお見合いは、キャンセルが出来ないルールとなっています。マッチングの状態では、相手の苗字のみが公開されます。
2.お見合いの調整をする
お見合いが成立すると、お見合いの調整に入ります。日時、場所の調整を、結婚相談所を通じて行います。会員様は、要望をお伝え頂ければ、結婚相談所間で調整を取ります。日時、場所は申受け側の要望が優先されます。
日時は、土日や祝日を設定するケースが多いですが、平日がお休みの方もいますので、平日の夜に行うこともあります。場所は、都市部のシティホテルやラグジュアリーホテルを選定させて頂くことが多いです。ご縁があって最初に合う場所となるので、相応しい場所を選定させて頂いております。
NGは、
コーヒーチェーンでのお見合いは、不適切だと考えています。隣席との間隔も狭く、話の内容が聞こえてしまい会話に集中出来なくなってしまいます。せっかくマッチングしたお見合いが台無しです。お見合いに適した場所がありますので、コストが安いという理由で、コーヒーチェーンを選ぶことはNGです。
日程については、出来るだけ仕事終わりは避けた方が良いと考えます。仕事で疲れていて、スイッチがうまく切り替わらないと、お見合いに集中出来なかったり、仕事の愚痴をこぼしてしまうこともあります。やはり出来るだけ休日にお見合いをするのが良いと思います。
3.お見合いの準備
お見合いが決まったら、当日に向けて準備をします。お相手のプロフィールをチェックします。趣味やお仕事などを確認し、会話が詰らない様にお話をする内容を整理しておきます。当日、身に着ける服、靴や鞄についても準備をします。スーツが一般的で無難ですが、カジュアルでオシャレな服装も良いと思います。男性がスーツですと、周囲からお見合いをしていると思われがちで、女性が少し気を遣うこともあります。女性のことを考えると、きっちり目のカジュアルがお薦めです。お見合いに適した靴、鞄がなければこれを機に揃えましょう。
事前にお見合い場所の確認、交通経路、所要時間についても調べておくと良いでしょう。下見は出来ればした方が良いですが、お見合い場所の写真等をインターネットで確認するぐらいは必要でしょう。
NGは、
仕事が忙しい等の理由で、お見合いに来ていく服を準備出来ず、普段使いで会社に着ているヨレヨレでしわの目立つ、折り目のラインが消えているスーツは絶対にNGです。女性は見た瞬間に気付き、ファーストコンタクトの瞬間で結論が出てしまいます。見た目はとても大切で、着ている服装や状態で、ある程度その人を判断できるものです。
4.お見合いの前日
お見合いの前日は、時間と場所を再度チェックします。勘違いや思い込みなどもあり得ますので、正しい情報を確認しましょう。また、結婚相談所のスタッフに予定通りに行ける旨の連絡をすることも必要になります。体調が悪く、翌日のお見合いが難しそうだと判断をしたら、早めにスタッフに連絡をして、日程変更を行います。
お見合い当日に着ていく服や持ち物などもチェックをします。ハンカチやティッシュも必須アイテムです。歯ブラシやマウスウォッシュなども重宝します。お会計は、男性負担となるので、お会計がスムーズに出来る様にしておくことも大事です。お金がない、お財布がないといった事が無いようにしましょう。
NGは、
お見合い前日の夜遅い時間に、お見合いのスケジュール変更は出来ませんので、注意が必要です。体調が悪いなどでスケジュール変更をしたい場合は、前日の午前中を目安に連絡が必要です。お見合いのスケジュール変更は、相手の心象は悪くなりますので、出来るだけ予定通りに行うことが大切です。
5.お見合い当日
お見合い当日は、30分前には現地に到着する様にします。場所の確認、席の確保、身だしなみのチェック、歯磨きなど準備を済ませます。15分前には待ち合わせ場所にいる様にしましょう。
6.待ち合わせ
お見合いの待ち合わせ場所には、15分前には到着する様にして、女性を待つのがスマートです。待っている時は、スマホでメールや電話、音楽を聴いたり、本を読む等の行為はNGです。何もせずに待つ行為をしてください。女性は、待ち合わせ丁度か2,3分前に現れますが、必ず遠目から観察されていることを認識してください。ですから待つ行為が重要になってくるのです。待っている時から、お見合いは始まっています。
お相手の女性が現れたら、笑顔で、元気よく、大きな声で「初めまして」と挨拶します。このファーストコンタクトの瞬間で、その人の印象が決まってしまいます。このシーンが何よりも大切だと考えています。事前にプロフィール写真を確認していますが、女性は何がしかの期待をしています。その期待以上か以下であるかは重要となり、元気に笑顔で挨拶することで、期待以上になるのです。
NGは、
お見合いで絶対にNGは、遅刻です。電車の遅延、仕事が抜けられない等の理由はありますが、心象が絶対的に悪くなります。遅刻したお見合いは、うまくいかないと思って頂いて良いと思います。連絡のない遅刻は論外です。人として社会人としてのマナーを問われてしまいます。30分以上前に到着することを心がけましょう。
7.お見合い
いよいよお見合いスタートです。待ち合わせ場所からお席まで女性をエスコートしてください。お席に着いたら改めてご挨拶と自己紹介をして、少し落ち着いたら飲み物の注文をします。メニューが一つしかない場合は、男性が持って、ドリンクのページを開いて女性に見える様にして選んでもらいましょう。
お見合いの会話のスタートです。90分を目安にお話をすると良いと思います。盛り上がった際は、延長しても良いと思いますが、少し名残惜しい感じで切り上げて次回に繋げることもテクニックの一つです。
お見合いの会話は、楽しい話をしましょう。女性が後でお見合いを振り返った際に、楽しかったからまた会いたいと思える様な会話をすると良いでしょう。
お相手の家族のこと、お金の話、自慢話などは避けましょう。お見合いと言えども、初対面で込み入った話は良くありません。お見合いの目的は、次の機会に繋げることですから。
90分ほどお話が出来たら、上手に切り出し、お見合いを終わらせてお会計を済ませましょう。お会計は、男性が負担しますので、スマートにお会計をしてください。トイレに立った際に、お会計を済ませるとスマートです。
NGは、
お見合いの会話でNGは、仕事の愚痴、過去の恋愛話、自慢話や相手のことを根掘り葉掘り聞くことです。これをやってしまうと、お見合いの印象が悪くなり、次に繋がりませんので気を付けましょう!男性は、仕事や地位を自慢したりしますが、逆効果となります。女性のお話を7:3ぐらいの割合で聞いてあげると丁度良いでしょう。また、少しリラックスをした頃に、姿勢を崩したり、脚や腕を組んでしまいがちですが、NGです。馴れ馴れしい口調、上から目線の指示口調も相手の心象が悪いのでNGです。
また、お会計の際に、お財布を見られることがあります。お財布がボロボロで擦り切れていたり、お札やレシートなどが乱雑に入っていたりすると、興ざめされるので、新調すると良いでしょう。お財布は見られる機会が多いので気を付けましょう。
8.お見送り
お見合いが終わったら、お見送りをしましょう。女性に、「どちらからお帰りになりますか?」と聞いたうえで、適当な場所までお送りをすると良いでしょう。駅の改札やホテルの出口等、状況に応じて対応をしましょう。お見送りの時も、会話をして良い印象を持たれる様にしましょう。最後の印象は、相手の記憶に残り易いのでとても大切で、気を抜いてはいけませんので注意が必要です。
NGは、
お見送りをせずに、ホテル等を出たら自分だけタクシーに乗って去って行くのはNGです。自分ではカッコいいと思ってるかもしれませんが、女性からは失礼な人としか映りません。次回はないと考えて良いです。
9.お見合い結果
お見合いの結果については、その場でお相手に伝えず、一度持ち帰って結婚相談所の担当者に伝えます。お見合いの当事者双方が、もう一度会いたいと思ったら交際成立(仮交際)となり、連絡先の交換をします。
【交際】
◆交際~成婚
1.交際成立(仮交際)
お見合いの結果、お互いにもう一度会いたいとなったら交際成立(仮交際)で、連絡先の交換をします。以後、直接連絡を取り、デートをしていきます。この時点では、仮交際で友達以上といった関係で、他の方とお見合いをすることも可能です。
NGは、
仮交際相手と結婚が出来ると思い込んでしまう方が、稀にいらっしゃいますが、あくまでも仮交際です。これからデートを重ね、お互いのフィーリング、性格面、価値観等を確認して、交際へんと進んでいきます。合わなければ交際終了となります。また、この時点では、他にライバルが存在することも理解していく必要があります。
2.真剣交際
仮交際をしていく中で、将来が考えられるかなと思ったお相手の方とは、お互いの意思を確認した上で実質的な交際(真剣交際)に発展します。以降は、1対1での交際となり、他の方とのお見合いが出来なくなります。
特定の1名と真剣交際をする際は、他の仮交際のお相手とは交際終了が必要となります。
また、真剣交際や仮交際中のお相手とお会いする中で、ちょっと違うかなという事で、双方どちらかがお断りをした時点で交際終了となります。交際終了の連絡は、結婚相談所を通じて行います。
NGは、
真剣交際中の相手との成婚を決断出来ず、交際期間を延長することはNGです。1人の方との交際期間は3ヶ月までです。特別な理由がある場合は3ヶ月の延長が可能です。成婚の決断が出来ず、3ヶ月延長をして交際終了といったケースもあります。この際、ダメージが大きいのは女性です。婚活をする女性にとっての6ヵ月はとても大きいです。相手もことも考慮して、判断をする必要があります。将来が考えられなければ、出来るだけ早く結論を出して交際終了する。これも大切なことなのです。
3.プロポーズ
真剣交際を経て、お互いの気持ちが固まったぐらいで、男性はプロポーズを行います。成婚へのステップの最終段階ですので、タイミングやシチュエーションが大切になります。結婚相談所のスタッフに相談をし、お互いの気持ちを確認しながら進めると成婚がスムーズになります。相手の女性が迷っていたり、気持ちが固まっていないタイミングでのプロポーズは、お受け頂けないケースもあります。慎重に進めることが大切です。
NGは、
お見合いの席でプロポーズをしてしまう男性が稀にいます。本当に気に入って一目惚れをしたのかもしれませんが、お気持ちを伝えるには早すぎると思います。喜ぶどころか、大半の女性は引いてしまいます。成婚まではプロセスがありますので、上手に進めていきましょう。
4.成婚意思確認
お相手の方と交際を続けて3ヶ月が経過した時点で、一度、成婚のご判断をして頂きます。双方の成婚意思が固まったら、プロポーズをして成婚となります。特別な理由があって、3ヶ月の期間では判断が出来ない場合は、その期間を3ヶ月まで延長が可能です。ただし、長期出張や病気による入院等の特別な理由に限られます。
また、交際をしたけれど、成婚は難しいとどちらかが判断をした場合は、交際終了となり、また活動をリスタートします。
5.成婚退会
成婚が決まったら、成婚料をお支払い頂き、双方同時に成婚退会をして頂き、おめでたく婚活が終了となります。
【成婚後】
◆成婚退会~
1.成婚退会以降
成婚退会をしたら、以降はお二人で結婚の準備を進めていきます。
婚活レッツでは、成婚後の情報提供、指輪、式場、新婚旅行などのサポート等もさせて頂きます。
2.両家へのご挨拶
成婚をしたら、まずはご両家へのご挨拶を行います。女性方の親御様へのご挨拶を先に行うのが一般的です。続いて男性方の親御様へのご挨拶。ご挨拶に伺う日にち、時間、手土産など準備を整える事が沢山あります。男性方は、ご挨拶でお話する内容等は、いろいろと悩まれると思います。
婚活レッツでは、こちらに関するアドバイスも行っています。
3.入籍日、結納、挙式、旅行等についての検討
結婚をするに当たり、事前に検討をして決める事があります。入籍日はいつにするのか、結納は行うのか、両家の顔合わせはどするか、挙式・披露宴は行うのか、新婚旅行はどうするかなど。これらを決めた上で、全体のスケジュールを決めていくことになります。
最近では、結納を行わない夫婦が多く、挙式・披露宴についても行わなかったり、親族のみで小規模に行うといったケースが増えてきています。
4.指輪の購入
両家のご挨拶が済んで、結婚の承諾を貰えたら、婚約指輪と結婚指輪を購入します。
婚活レッツでは、金額等の相談や指輪の手配も賜っております。
5.両家の顔合わせ
両家の顔合わせを行います。結納を行わない場合は、ホテル、レストランや料亭などの適した場所で、両家の顔合わせを行います。ホテルですと、段取りなども相談に乗ってもらえるので良いと思います。
6.挙式・披露宴・二次会
結婚式、披露宴を行う場合は、その準備に追われます。日程、場所、人数など大変な段取りですが、生涯に一度と考えれば、頑張れるのではないでしょうか。
婚活レッツでは、式場から旅行まで、アフター婚活のサービスが充実していますので、ご相談に乗らせて頂きます。
7.入籍
入籍のタイミングは、お二人で話し合って、両家とも相談をして決めるのが良いと思います。入籍は先に済ませるケース、結婚式の当日入籍するケース、記念日に入籍するケースなど様々です。
8.新婚旅行
新婚旅行は、結婚式の直後に行かれるケースや、少し落ち着いてから行かれるケースなど、お二人で話し合って決めていきます。
9.同居・住まい
住まいについては、同居のタイミング、場所などお二人で話し合って決めていきます。婚約をしているので、早めの同居をお薦めします。購入、賃貸など将来設計も併せて行うと良いでしょう。