top of page
​what's  news お見合いから交際への流れ

お相手の第一判断は、3回目のデートまでにすべきです。

結婚相談所での活動は、結婚することを前提として行うものです。

お見合いをする相手は、自分の将来のパートナーになるかも知れないことを念頭に置いてください。

<お見合い>

プロフィールで、マッチングしたお相手とお見合いをします。お見合いは、2人でお会いして、90分程お話を楽しみます。

お見合いの結果、双方がまたお会いしたいと思えば、交際となります。

連絡先を交換して、2回目以降のデートは直接やり取りをします。

交際と言っても、仮交際の状態ですので、何度かデートを重ねていきます。

<デート>

お相手と連絡を取り合って、デートをしていきます。

初回のデートは、出来るだけお話が出来る環境が良いです。

映画や演劇鑑賞などは、お話が出来ないので避けた方が良いです。初回は、お茶かランチで、少し長めにお話しをすると良いと思います。

良い雰囲気で、意気投合したらディナーに行くのも良いと思います。

 

3回目のデートは、食事が良いでしょう。その前にお茶の時間を入れても良いかもしれません。出来るだけ多くお話をして、コミュニケーションを取ることが大切です。

<判断について>

最初の判断は、お見合いを含め3回以内で行うべきだと考えています。

将来を考えられる相手かどうか。

一緒になることが全く考えられない相手でしたら、それ以上会っても意味がないですし、相手の時間を奪ってしまう事にもなりますので、ご縁がなかったとお断りをしましょう。

また、相手の方が自分に興味をもっている様でしたら、期待をさせてしまう事にもなるので、早めにお断りをする必要があるのです。

この様な理由から、3回のコンタクトで判断をすべきなのです。

<もう少し会ってみないと判断できない場合>

将来のパートナーとして考えられなくもない相手で、3回では判断できない場合は、もう少し会ってみてください。

ただし、お見合いを含め、5回までで判断をして頂きたいと思います。

 

<交際について>

お相手の方と5回程デートを重ねたら、お付き合いの申込をするタイミングです。実際にお付き合いをして、より多くの時間を一緒に過ごしたり、電話やメールなどでコミュニケーションを取ることで、関係性を深めていきます。

<3ヶ月で判断をする>

お相手の方と交際をしたら、3ヵ月で判断をして頂きます。

​3ヵ月間は、相手の方を見極める期間ですから、楽しみつつも真剣な姿勢でお相手との時間を過ごして頂きたいと思います。

3ヵ月で判断することとは、そのお相手の方と成婚するかどうかです。

結婚相談所は、結婚を前提として活動をする場です。お相手の女性もそうなのです。お互いに貴重な時間を共有しているのですから、出来るだけ早期に判断をすべきなのです。

ご縁がなければ、次に進むことが大切です。

<4回目​のデートはハードルが高い>

以上の様に、お見合いをして3回で判断する方が、非常に多いのです。

4回目お会いできるのは、私の経験ですと20%ぐらいの確率だと感じています。

逆に4回目お会い出来た方とは、お付き合いが出来るものと考えて良いと思います。

通常は、脈がない相手と4回も5回も会いませんから。

是非、参考にしてみてください。

bottom of page